学術集会・講習会等

学術集会

日本小児はり学会は毎年1回学術集会を開催し、小児はりの学術・研究の向上と小児はりの普及に努めています

第17回学術集会チラシ

第17回学術集会

「あらためて小児はりを考える」

小児はりに関するさらなる研究を促し、臨床に活かしていくために、さまざまな視点から「小児はり」を参加者のみなさまと見つめ直します。「小児はり」という用語の定義を明確にしていく情報を共有したいと思います。初心者の方はもとよりベテランの方にとっても新鮮で興味深い講演やシンポジウムとなることでしょう。皆様のご参加をお待ちしています。
会  期
2023年11月12日(日曜)9:30 ~ 16:00
開催方法
オンライン開催(zoomウェビナー開催)※開催後に1ヶ月間録画配信
講 師
Stephen Birch  (The Japanese Acupuncture Center)
         『Shonishin;Japanese Pediatric Acupuncture』著者
尾﨑 朋文 (森ノ宮医療大学)
藤田 洋輔 (東京医療専門学校)
大東 孝文 (株式会社カナケン)
永澤 充子 (永澤鍼灸院)
武田 充史 (養徳鍼灸院)
四元 智己 (鍼灸roomきゅうあん)
坂本 常意 (坂本鍼灸院)
齋藤 めぐみ(Wacocoro)
※講師の都合による変更になる場合があります。
その他
小児はりの臨床、シンポジウム、一般口演など
参加費
会員7,000円、学生会員3,500円、会員外10,000円、学生4,000円

オプション
実技対面指導
ベテランの講師陣から小児はりの手技などを直接学べます。
小児はりをこれから学びたい方、小児はり初心者、いろいろな小児はりの手技に触れたい方向けです。
16:15~17:50 於:森ノ宮医療大学
※オプション講座は録画配信はございません
参加費:別途3,000円(オプション講座だけの参加はございません)
先着30名様限り
参加申込
コチラから(参加申込みフォームに移行します)
申込〆切
10月31日(日)
支払方法
クレジットカード
コンビニ決済
ペイジー
問合せ
日本小児はり学会事務局 nihon@shonihari.jp

学術集会プログラム一覧

講習会

日本小児はり学会は学術集会のほかに、小児はりの専門性を向上させるために技術や関係分野の情報を提供する講習会を開催しています

第11回特別講習会

第11回特別講習会 専門性向上セミナー⑥ ※終了しました

 

「小児の発達支援における小児はりの可能性
      −リハビリテーション専門職から学ぶ−」

会期
2023年5月28日(日曜)13:00-17:00
開催方法
ライブ配信(zoomウェビナー開催)※録画配信6月4日(日)から7月4日(火)
講演講師
中岡 和代 (大阪公立大学大学院リハビリテーション学研究科講師/作業療法士)
安井 稚子 (藍野福祉会 藍野療育園/理学療法士)
松野 祐美子(KidsNA工房 こどもサポートルームsi-po/言語聴覚士)
桑原 浩榮 (CULIA KI CLINIC INC./鍼灸師・米国鍼灸医)
佐藤 直子 (東京医療専門学校 鍼灸科付属施術所研修生/作業療法士・鍼灸師)
第9回特別講習会

第10回特別講習会 専門性向上セミナー⑤※終了しました

「夜尿症のいま」-臨床成績をあげるために-

会期
2022年6月12日(日曜)13:00-16:30
開催方法
ライブ配信(zoomウェビナー開催)※録画配信6月19日(日)から7月末日(日)
講演講師
本城 久司(スマイルアンドサンキュー株式会社統合医療教育研究センター⻑
      京都府⽴医科⼤学⼤学院泌尿器外科学 客員講師)
蔡 暁明 (蔡針灸院 院⻑ 兵庫医科⼤学 東洋医学⼊⾨講座 ⾮常勤講師)
中村 真理(日本小児はり学会 学術委員)
⾸藤 順⼦(日本小児はり学会 広報委員長/理事)
村本 早希(日本小児はり学会 学術委員)

過去の講習会一覧

pegetop

Copyright (c) 2020 日本小児はり学会 All Rights Reserved.